忍者ブログ
BIP ! =オーボエ小林千晃とチェンバロ中田聖子によるプロジェクト
 26 |  25 |  24 |  23 |  22 |  21 |  20 |  18 |  19 |  8 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC00521.jpg

7月のBIP!公演以降、BIP! News Letter! をなかなかup出来ずに申し訳ございません。
12月は一年の締めくくりの月。
皆様に御礼の気持ちを込めてメッセージを書かないとね
 (^^)/\(^^)
という訳で、今年のBIP! weblogの締めくくりに「BIP! News Letter! 12月号」をお送りします。
遅くなりましたが、7月のBIP!公演の写真も交えながら...

BIP-005.jpg

 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

... オーボエ 小林 千晃 からの メッセージ ...

今年はBIP!年でした。
燃えました。
思い出したことを全部書いていたら5万年かかるので、ざざっと振り返ってみましょう。

とにかく、
メラメラ燃えました。
2年間溜めたマグマは熱っついで。ってくらい。

マンスリーブログも開始して燃え度は上がりました。更に、初めての2回公演。

今回のBIP!は未知な域だったんすよね。

んもぅ大冒険。ドラゴンボール集める時みたいにドキドキでした。

DSC00517.jpg

プログラム一つ一つを掘り下げまくって研究して発見して練習して練習して練習して・・・・・・

効いて頂く皆様の心に響けーっ!

って想いを込めてコンサートしたなあ。

そして、たくさんの方々にお越しいただき、消防法スレスレの会場のなか、無事に開催することができました。
皆様にコラボ仕込みのバロック音楽を楽しんでいただき
めちゃめちゃ幸せでした。

DSC00515.jpg


I love 皆様 ! I love バロック!



そして今年はもうひとつ。
我々BIP!は、初めて関西を飛び出し、東京へ。関東の方々に聴いていただくことができました。

コニチワ ! ハジメマシテ !

幸せなことに、大阪と同じ盛り上がり様で嬉しくてしゃあなかったす。
皆様、聴いていただいてありがとうございます ! またお会いできますように !

DSC00492.jpg

とまあ、2009年は我々BIP!に新たな歴史ができた1年でした。


ーその時歴史は動いた

え? いつ? いつ?

BIP-016.jpg

今年やがなー!


来年2010年も、バシバシ歴史を動かしていきたいっす !
バロックは聴くだけじゃねぇ、体感するもんだー!

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ! そして来年も宜しくお願い申し上げます!

from コバヤシ チアキ



DSC00518.jpg

BIP-024.jpg

BIP-030.jpg

DSC00510.jpg

 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

... チェンバロ 中田 聖子 からのメッセージ ...

BIP!のサイトを御覧くださっている皆様、今年のBIP!のコンサートにいらしてくださった皆様、そして密かに(?)応援してくださっている皆様、今年一年どうもありがとうございました。
まずBIP!のこのサイトは、昨年の秋に ふと思い立って(?)作成し、1年を迎えることが出来ました。更新は...苦笑せざるを得ない状態ですが、小林さんの協力もあり、続けてこられることが出来ました。

DSC00513.jpg

Win&IEの環境では、ヴァージョンによっては現在閲覧に不具合が出ているようなのですが、先日よりその原因を探っています。ウェブ作成は好きだけれども本当に素人の私が作っているため、今、一つ一つ探りながら改善に努めているところです。実際のところ、不具合で御迷惑をおかけしている方には、この文章を読んで頂くことが出来ないと思うのだけれども、皆さんに御覧頂けるように頑張りますので、どうぞBIP!のサイトを今後共宜しくお願い申し上げます。

BIP-023.jpg

そして、今年の7月は Barocco Impression Plus! Vol.3 公演を無事に行なうことが出来ました。
7/19、ドルチェ・アーティスト・サロンに蒸し暑い中をいらしてくださった皆様、ありがとうございました。そう...雨が夜公演の時には降っていたんですよね...足元の悪い中を本当にありがとうございました。
Vol.3 = 第三回公演ですが、2年に一度行なっているこの公演、3回目を迎えられたことは、こんな私たち乍らもあたたかく見守ってくださっている皆様、応援してくださっている皆様、非力な私たちを支えてくださっている皆様あってのこと... 本当に感謝しなければならないなぁと思います。
BIP!は ずっと 会場との打ち合わせやチラシの作成、細かい事務...つまりコンサート制作も二人で行なっているのですが、今思えば第1回は手探りな面も多くありましたが、2回目、3回目...と改善点は見直して臨んできました。
そうそう、今回から会場もフランドルセンターからドルチェ・アーティストサロン大阪へと移りました。

DSC00522.jpg

そして2回公演にも挑戦してみました。裏話となりますが、お昼は小林さんファンが多くて、夜はチェンバロ音楽愛好家さんが多かったのでした。両方聴いてくださった方もおられました。2回公演... チェンバロは大丈夫だと解っていましたが(楽器もね)、管楽器とチェンバロでは奏者も楽器も体力的に違いがあり (☆「楽器も」というところのニュアンス、解ってもらえるかしら...) オーボエは大変かもしれない... と内心心配していましたが、大丈夫でしたね! 小林さん凄い! 12月も東京で2回公演をしましたが、勿論12月も大丈夫でした。楽器に無理をかけることなく演奏する... 管楽器にとっては大変なことだと思います。
そうそう、楽器... 7月のコンサートで使用したフレンチ・スタイルのチェンバロは、今迄にリサイタルで弾かせて頂いたことが何度かありましたが、アンサンブルでは初。Twitterで先日呟いたのですが、この時の楽器搬入は何とエレベーターの天井を開けての搬入でした。

DSC00536.jpg

又、第1回・第2回との違いとしては、もう1点、今回「アレンジ」をしてみたこと。「オーボエ+チェンバロ」で 2名以上のアンサンブルのサウンドに挑戦してみました。勿論、物理的には「オーボエ+チェンバロ」の音なのですが、二人で実際に音を出しながら、あれこれ考えて行きました。
「アレンジ」はソプラノの北村さんのリサイタルでのモーツァルトのアリアのバックの演奏でも行なったことなので、今年のBIP!は「アレンジの年」だったのかもしれません。このアレンジ熱は今後も続くのでしょうかね ??? (笑)

DSC00532.jpg

私たちはBIP!での演奏だけをしている訳ではなく、演奏時間としては個々の中ではほんの僅かな時間ながらも、今年はBIP!での時間が本当に濃い年でした。本当、BIP!に力注いだ年でした。
来年以降もBIP!でもっと面白いことに挑戦して演奏していきたいです。皆様、今後共どうぞ宜しくお願い致します。

DSC00496.jpg


そして、この場をお借りして...
ドルチェのスタッフの皆様お世話になりました。7月、いらしてくださった皆様、お手伝いしてくださったKさん、Sさん、調律師Hさん、ありがとうございました。
そして12月、私たちを東京に呼んでくれた北村美緒さん、12/13に寒い中をいらしてくださった皆様、Origo et PracticaのKさん、調律の夏っちゃん、ありがとうございました。
そして、7月の公演記録写真を撮ってくださり、サーバーでもお世話になっているsatさん、いつもありがとうございます。

2010年からも BIP! をどうぞ宜しくお願い申し上げます!!
皆様、素敵なクリスマスと新年をお迎えください。BIP!は素敵な音楽を皆様に届けられるように、精進していきます。

from ナカタ セイコ

DSC00539.jpg

DSC00541.jpg

拍手[5回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/23 Seiko [BIP!管理人]]
[06/21 誓]
[02/28 BIP!管理人]
[02/02 Seiko]
[02/02 Seiko]
最新TB
プロフィール
HN:
BIP!
性別:
非公開
職業:
演奏家
自己紹介:
オーボエ コバヤシチアキとチェンバロのナカタセイコによるコラボレーション・デュオ・プロジェクト、Barocco Impression Plus! (BIP!)
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright ©  Barocco Impression Plus!  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]